ばあば、機械編み_丸ヨークのサマーセーター

昭和42年(1967)👵ばあば22歳

結婚する前に作った機械編みの丸ヨークのセーター

丸ヨークのセーターといったら、アイスランドの「ロピーセーター」などあったかい冬ものをイメージします。なので、丸ヨークのサマーセーターってめずらしいなぁと。透け感のある長袖で秋口とかに良さそうなセーター。

ヨーク部分は分散減目?分散増し目?ですよね?手編みでも面倒くさくて難しそうなのに、機械編みで丸ヨークか、、、なんかさらに難しそう。。。どうやって作るのか👵ばあばに聞くと「昔すぎて覚えていない」との回答でした。

お花のボタンがカワイイ♡ 袖口のゴムもイイね



ヨーク(yoke)とは?

衣服のパーツの一つ、切り替え部分のことを指す。セーターで「丸ヨーク」と言えば〝首回りが丸く編まれた〟セーターのこと。


このセーターで使っている糸はダイヤ糸の〝ダイヤスルー〟 超極細サマーヤーンです。さらっと光沢のあるスラブ糸、色展開が豊富、とてもキレイな糸です。👵ばあばのお気に入りの糸だったので、この糸で色々たくさん作ったそうです。昔のダイヤスルー、まだ大事に保管しています。

SHOP2155

👵 ばあば乃がま口 👛 小学4年の時から作り続けて60有余年! 手作り大好きな〝 ばあば〟はいろんな糸、いろんなビーズを組み合わせ、 あれこれ考え、楽しみながら作品を作っています♪

0コメント

  • 1000 / 1000